ゲノム編集効率確認Kit
T7EI Genome Editing Detection Kit (50回) / T7 Endonuclease I (50回)


製品の特長
-
細胞溶解~切断試験までを1セットに
-
細胞溶解は5分で完了、室温で長期保管可能
-
ゲノム精製不要・希釈後直接PCR可能
-
切断試験はわずか15分
-
コントロールのテンプレート・プライマーを同梱
製品の内容
T7 Endonuclease I Genome Editing Detection Kitは、T7エンドヌクレアーゼIを用いた、ゲノムDNAの変異導入確認・プロトコルのゲノム編集効率を検出するキットです。 CRISPR/Cas9 (Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats)、TALEN (Transcription activator-like effector nuclease)、ZFN (Zinc-finger nuclease)などによってゲノム編集された試料は、付属のバッファーによって溶解・保存が可能で、希釈を行うだけでPCRに用いることができます。PCR産物を再アニール後、T7エンドヌクレアーゼIによってミスマッチを切断・電気泳動を行い、切断量を比較することでゲノム編集効率確認が可能です。
T7 endonuclease I とは
T7 エンドヌクレアーゼ I (T7EI/T7E1) は、T7 ファージ由来の 149 アミノ酸サブユニットからなるホモ二量体酵素です。T7EIは相同組換えと部位特異的組換えの両方で生成される重要な中間体・4 方向ホリデイジャンクション (Holliday junction)の分解に加えて、分岐鎖から不一致ヘテロ二本鎖まで、さまざまなミスマッチDNA構造に対して切断活性を持っています。 この特長を利用することでDNAの変異をDNA切断の有無によって検出することが可能です。
操作法概略
ゲノム編集を行った細胞を回収し、細胞溶解保存液を用いて溶解した後、Nuclease free waterで希釈し、PCR反応を行います。AmpliconをT7エンドヌクレアーゼIで切断し、電気泳動で切断量を測定します。


製品内容
DS710: T7EI Genome Editing Detection Kit
・Lysis Buffer (細胞溶解保存液)
・100× Dilution Buffer
・2× PCR Mix
・10× T7 Endonuclease I
・10× Digestion Buffer
・PCR Control Template & Primers
DS715: T7 Endonuclease I
・10× T7 Endonuclease I
・10× Digestion Buffer
・Digestion Control
本製品以外に必要な試薬、器具、機器等
ゲノム編集部位を特異的に増幅可能なPrimerペア
Nucleaseフリー水
ヒートブロック
マイクロピペット・ピペットチップ等の消耗品
核酸電気泳動システム・検出装置一式
使用例
T7 Endonuclease の基質認識

参考文献
Chudi G. et. al., Nucleic Acids Res. 33, (19), 6225 (2005)
L. Arvind et. al., Nucleic Acids Res. 28, (18), 3417 (2000)
Robert D. M. et. al., Nature Genetics, 9, 177 (1995)


BDLはフナコシグループの一員です。
BDL製品をご購入の際は、フナコシ株式会社製品取扱い販売店にご注文ください。
…実験お役立ち情報…
実験に役⽴つTIPSや基本情報をご提供します